
産学直結の学習環境
大平キャンパスはわんわん動物園と隣接した敷地にあります。1年次はこの大平キャンパスで学習します。IPCグループの事業所はわんわん動物園(ペットパーク)、こいぬこねこ館(ペットショップ)、Doggy’s(ペット美容室)、犬の学校(しつけ教室)、IPC附属動物病院、エンジェリーヌ(ペット葬祭)など多数あります。教室ではトリマー、トレーナー、動物看護、飼育繁殖などの基本科目を学び、IPCのペット事業所でインターンシップを行い実践力を身につけます。
大平大教室
|
大平キャンパスロビー
|
家庭犬訓練実習場
|
ペット美容実習場
|
看護ケア実習場
|
訓練実習場
|
APCの学習環境の特徴
”習うより慣れろ!”社会人の人材育成でよく使われている言葉です。本校では”習え!+慣れろ!”でしょうか?学習の後に実際に体験する。「体験してその意味を理解する」本校の学習はこうして進みます
大教室
|
中教室
|
トリミング実習室1
|
ペット美容実習室2
|
ドッグトレーニング場1
|
ドッグトレーニング場2
|
学ぶ、身につく、実践的な教育施設
本校の動物病院はIPCグループの動物たちを健康管理し、治療、手術、入院などを行っている獣医師が常駐している動物病院です。この動物病院を中心にして学生たちは学習していきます。座学で学んだ知識が経験として身につく、実践的な教育施設です。
手術室
IPCグループの飼育動物で手術が必要な動物に関してはこの手術室で本校の獣医師が執刀します。
処置室
様々な治療や薬の準備などを行う部屋です。
入院室
診断・治療の結果、入院が必要と判断された動物たちはここで入院飼育されます。
受付
IPCグループの飼育動物で診断・治療が必要な動物はまずこの受付で問診を受け、診療後、薬をここで渡したりします。
産室
本校には産室が併設されています。この産室ではほぼ毎月仔犬が誕生しています。仔犬の飼育も学生が担当します。
面談室
本校舎の中には個別面接を行う面談室があります。
ペットビジネスの最前線で学ぶ
ペットショップは仔犬・仔猫の販売だけではなく、トリミングやグッズ販売、しつけ教室、動物病院も併設するなど、ペット業界の中では総合的な業態を展開しているケースが多く見受けられます。本校のバッグボーン、IPCグループのペットショップもそうした環境で事業を行っているため、ペット業界の最先端の情報が集まってきます。こうした環境も学生たちの学びの場ともなっています。
飼育実習場
まずはわんわん動物園内にある飼育実習場で犬の扱いに慣れます。小型犬ばかりではなく、大型犬や珍しい犬もたくさんいるので、犬種や性格を覚えるのにとても役立ちます。
子犬飼育実習場
ペットショップの表舞台が子犬の販売だとすると、バックヤードは裏方の仕事。と言っても雑用ではなく、仔犬たちの飲み水の管理、エサの管理、そして健康管理、衛生管理などとても重要な仕事です。
グッズ販売実習場
皆さんはコンビニで駄菓子が小さな子の手が届きやすい足元の棚に陳列されていることを知っていますか?陳列する場所によって売り上げは大きく影響されます。顧客の心を動かす陳列の方法も学習します。
接客実習場
ペットショップの現場はお客様との会話がとても重要です。よく第一印象が大事といいますが、身だしなみ、言葉使いを間違えると、お客様の気分を損ねることになってしまいます。そうならないように基本的なマナーや言葉使いを学習します。
動物病院
ペットショップに訪れるお客様の動物たちを診療したり、ペットショップの店頭に並ぶ前の仔犬たちの健康状態のチェックなどを行っています。
美容エステ実習場
このペット美容室ではご来店されるお客様のカットを行うほかにアロマテラピーやマイクロバブルなどのエステも施術しています。