プロトリマー科

 プロトリマー科

 国際ライセンスも取得
 圧倒的な実習犬数と
 実習時間で技術を磨く

IPCグループ内の飼育犬と、お客様のカットモデル犬は他を圧倒する頭数です。また、モデル犬の受付から施術・お返しまでの実践的授業はカット技術だけではなく、接客やカウンセリングなど技術プラスアルファーの学習ができます。研鑽の数だけ成長できる強みを活かして成長しよう

 学びの特色

圧倒的な練習量が愛知ペット専門学校の強み。1頭でも多く練習する、実のある練習をする、最新技術とベテラン講師と実習犬数で学べる環境が整っています。

 1年次

基礎をしっかり学ぶ
犬種毎のカットの基本や基本技術を磨く

ペット一般教養 各科実習 動物健康管理学 伴侶動物1 インターンシップ
特別活動 動物機能形態学1 動物医療関係法規1 専科講義 飼育管理実習
共通基礎 動物感染症学1 動物行動学 専科実習 動物飼育実習1-3 

 2年次

応用や接客など仕事に活かせる技術を身につける
カット技術だけではなく、エステや付加サービスも身につける

専科実習 特別活動2 課題研究 ベーシックテクニック グルーミングテクニック
ペット一般教養2 ゼミナール トリミング学 基礎接客対応 トリミングテクニック1-2
アドバンステクニック エステティックテクニック


 プロトリマーを目指すなら
 実践的な教育プログラム
 トリミング練習は1人3頭を目指す。

トリミングを覚えたての時は2人で1日1頭を、上達するにしたがって
1人で1日3頭を目指します。

 トリミング実習室が3つ


多くの学生に対応するため、3つの実習室を完備しています。1人1人のパーソナルスペースをしっかり確保して実習を行っています。

 IPCグループのトリミングサロンがある


敷地内にIPCグループのトリミングサロンがあり、インターンシップ先としても利用します。授業ではなく、プロスタッフの一員としての経験はかけがえのないものとなります。

  保護されたばかりの犬


保護されたばかりの犬は毛玉だらけ爪も伸び、耳掃除もできていないかもしれません。根気よく取り除いてキレイにしてあげてください。

 愛知県で唯一ペットエステティシャン
 の認定資格が取得可能!

ペットエステティシャン認定資格

世界10か国で認定されているペットエステティシャンの資格を取得できます。国家資格の少ない動物業界において世界に通用する資格は強い味方になります。

国際ライセンスペットスタイリスト

日本動物専門学校協会(NAVA)のトリマー資格をすべて取得された方は国際ライセンスのペットスタイリスト資格が取得できます。国家資格の少ない動物業界において世界に通用する資格で将来が大きく広がります。

 在学生紹介


三田村 さん
社会人再進学


阿武 さん
岐阜女子高等学校出身


下田 さん
西陵高等学校出身


岩崎 さん
星城高等学校出身


松浦 さん
豊川高等学校出身

 授業実習レポート

犬種も年齢も個性も様々な担当犬と顧客のカットモデル犬が学生たちのトリミング授業のパートナー。多くの実習を積んでプロのトリマーを目指します。

 基本を学ぶ 


まずはトリミングの基本を学びますコームを使ったブラッシング、爪切り、耳掃除、シャンプーなど全ての工程を学びます。

 ウィッグカット


ウィッグとは犬の毛を模した道具のことで、これを使ってハサミの使い方を覚えます。トリミングとは形を整えることを意味します。イメージ通りにカットできるか確かめましょう。

 爪切り


まずは爪切りから。おとなしい子もいれば嫌がる子もいます。落ち着いてキレイにしてあげましょう。最近の家屋に多いフローリングの床でも歩きやすくしてあげましょう。

 ブラッシング


わんちゃんの被毛に合わせて適切なブラシを選択してブラッシング。毛並みを整えるだけではなく、同時に皮膚の状態もチェックしよう。皮膚病などの早期発見は健康維持の基本です。

 シャンプー


シャンプーは苦手な子が多いです。特に顔回りなどは丁寧に水量などにも気を付けてあげましょう。特に目の周りは涙焼けなどがあるので丁寧に洗ってあげます。

 ドライ


特に気を付けたいのがドライです。しっかり乾かさないとそれが原因で皮膚病になることも。わきの下や口元などしっかり乾かしましょう。ドライヤーとブラシを使ってスピーディーに。

 クリッパー


トリマーの腕の見せ所です。完成のイメージをしっかりとしてカットしていきます。カットにかかる時間が短ければ短いほどワンちゃんも負担が減ります。施術時間の短縮を目指しましょう。

 カット


スピードトリミングを取り入れている本校ではクリッパーは時短の要。より効率的にイメージカットに近づけるために重要な施術です。部位によってブレード(替刃)の長さを使い分けます。

 プロトリマー科 TOPICS

2025年2月23日開催の全国トリミングコンテスト、最優秀技術賞・優秀技術賞で1.2フィニッシュ!愛知ペット専門学校の歴史に新たなページが刻まれました。毎日の授業でも切磋琢磨していた二人が、揃って1.2フィニッシュ!おめでとうございます!!

 様々な学校がある中で、愛知ペット専門学校(APC)が選ばれる理由とは!!


愛知ペット専門学校(APC)では、モデル犬・実習犬が多いのも自慢ですが、トリマー育成を目指す学校なら当たり前のことです。しかし多くの犬をカットすることだけがトリマーとしてのスキルを上げるのでしょうか。トリマーの仕事は「お客様のご要望を聞く」「カットスタイルのアドバイス」「健康面・しつけ面での相談」など多岐にわたります。カットモデル犬の一面を取っても、プロのトリマーになる為にを考え、お客様の受付からが授業の一環です。実際の仕事とリンクさせ、現場で働くプロスタッフと各場面でどんなスキルが必要かを考え抜いたカリキュラムこそがAPCが選ばれる理由の一つです。

 プロトリマー科の特徴
 犬に負担をかけないスピードカット技術を習得

初めてのカットではトリミングがキライなわんちゃんになるか、トリミングが好きなわんちゃんになるかの大事なポイントだったり、
老犬には長時間のトリミングが負担です。より短い時間で正確なトリミングをする技術はトリマーの必須技術です。

 アメリカンスタイルのスピード感

日本人の繊細で丁寧な仕事に対する姿勢とペット先進国アメリカのスピードトリミングの良い面を融合し、早く、キレイに、犬にやさしいトリミングを目指します。

 何のためのトリミング?


お客様のニーズは多様です。快適に暮らすための衛生面であったり、犬の個性や魅力を引き出してほしいなど様々です。何のために、何をすべきかを常に学びます。

 高齢のわんちゃんにも優しいトリミング


犬の高齢化が進む近年では、健康維持に気を遣うのはもちろん、アンチエイジングや犬種に合ったカットスタイルなど、一頭一頭に寄り添った実習を心がけます。

 Curriculum
 まずは一人で全て仕上げることを目標に、さらに練習を加えより高いレベルに
 トリミング ハサミの使い方を覚える


トリミングはハサミを使って形を整え完成させる工程です。グルーミングとトリミングの両方が出来てトリマーとなります。

 スピードトリミング より早く美しく


アメリカで行われるトリミング方法をスピードトリミングと呼びます。素早く、綺麗に仕上げることで、犬の負担も減り、売上向上にもつながります。

 注目のペットエステペットエステティシャン

本校は愛知県で唯一、ペットエステティシャン資格が取得できる専門学校です。ペットエステはこれからのトリマーに必須の資格と言えます。

 各種競技会出場 自分の技術を確かめてみる


技術を覚えたら、自分のレベルがどの辺か気になりますよね。本校ではIPCグループの競技会や全国動物専門学校協会主催の全国トリミングコンテストの2つの大会に参加します。

 授業時間

1,855~2,375時間
講義18% /実習82%

 取得可能な資格

これからのトレンドも見据えたトリマーになる

  • ペットスタイリスト(ペットスタイリスト協会)
  • NAVA認定トリマー1・2級(一般社団法人日本動物専門学校協会)
  • IPC協会認定GROOM C3級~C2級(一般社団法人国際ペットカルチャー協会)
  • IPC協会認定TRIMMER C級~S級(一般社団法人国際ペットカルチャー協会)
  • ペットエステティシャン(ペットエステ国際協会ジャパン)
  • 損害保険募集人資格(アニコム損害保険会社)
  • 愛玩動物飼養管理士(公益法人日本愛玩動物協会)
  • 家庭動物販売士(一般社団法人全国ペット協会)
  • ペットシッター士(NPO法人日本ペットシッター協会)
  • ビジネス能力検定(B検)(文部科学省後援)
  • 専門士(文部科学省認定)

 カリキュラム

  • 1年次 NAVA認定トリマー3級
  • 2年次 NAVA認定トリマー2級 ▶ NAVA認定トリマー1級
  • 卒業 PSIA国際協会ペットスタイリスト

不安?疑問?はLINEで!

お問い合わせ