
愛玩動物看護学科 3年制
国家試験に対応
圧倒的な臨床数
獣医師が常駐
本校は令和5年4月1日、愛知県知事より愛玩動物看護師養成所の指定を受けました。
愛玩動物看護師国家試験、愛知県内合格率No.1(2024年)等、国家資格対策に沿った授業はもちろん、在学時の臨床経験数は他を寄せ付けません。また、入院犬の対応も実践的に学び、投薬やケアも経験値として身につけることができます。
学びの特徴
インプットだけになりがちな学びも、アウトプットすることができる環境があることが大きな相違であり、やったことがある…という自信につながります。
1年次
学問としての動物看護
技術としての動物看護を基礎から学ぶ
ペット一般教養 特別活動1 適正飼養指導論 動物愛護・適正飼養実習 動物機能形態学1 動物感染症学1 動物健康管理 動物愛護・適正飼養関連法規 動物行動学 比較動物学 公衆衛生学1 人と動物の関係学 動物臨床検査学 動物看護学概論 生命倫理・動物福祉他
2年次
実践的に入院犬などのケアや
臨床経験を積み、病気や薬などの知識を学ぶ
3年次
臨床を重ね手術助手経験も
就職活動やゼミナールなど
ペット一般教養2 特別活動2 ゼミナール 動物機能形態学2 動物病理学 動物薬理学 動物感染症学2 動物栄養学 動物看護関連法規 動物臨床看護学各論 動物臨床看護学実習 動物臨床検査学実習 動物機能形態学実習 動物外科看護学実習1 実験・野生動物学他
愛玩動物看護師を目指すなら
愛玩動物看護師になるための特別カリキュラム
国家試験への対応
本校は令和5年4月1日に愛知県知事より愛玩動物看護師養成所の指定を受けた専門学校です。本校の愛玩動物看護学科で履修することで、国家資格愛玩動物看護師試験を受験することが出来ます。
獣医師が常駐
獣医師が常駐する動物病院が皆さんの教室です。実際の治療に携わる日々の授業こそがまさに医療の最前線です。
治療を行っている動物病院
入院動物のお世話も
治療する動物達の中には入院が必要な動物たちもいます。入院動物のお世話を行い、病状を記録し、獣医師へ経過を報告します。
保護犬の状況をチェック
保護犬はそれまでの飼育環境によって病気が進行していても治療されていないケースもあります。診察室で健康チェックするだけではなく他の学科とも連携し、健康状況をきちんと把握しましょう。
保護犬に必要な治療
健康状況を把握したら獣医師に診療してもらい、今後の治療方針を決めて行きます。獣医師の判断を仰ぎながら、治療を行います。
週1ペースでオペが入ることも…
この臨床の多さが即戦略を育みます
命の尊さを経験から学ぶ
動物病院の業務を実体験
受付から治療・手術補佐・会計まで、動物看護師として必要な業務をトータルで実体験しながら学ぶため、就職後の多岐にわたる業務にも臨機応変に対応できる力がつきます。
目を見張る臨床件数
患者から採取した血液、尿、便、細胞などを調べ、獣医師の治療方針決定のお手伝いをする臨床検査の件数も日常的に行っており、膨大な数に及びます。
在学生紹介
浅井さん
西尾家政高等学校出身
鈴木さん
小坂井高等学校出身
藤井さん
渥美農業高等学校出身
片山さん
同朋高等学校出身
小林さん
屋久島高等学校出身
授業実習レポート
国家試験に合格した愛玩動物看護師には出来ることが数多くあります。愛玩動物看護師が出来ることをご紹介しましょう。
窓口業務
飼育者からの問診事項の徴収、飼育者への説明(ワクチン、フィラリア予防等)を行う事。主に動物病院の窓口で行う業務。
処置業務
動物の保定、患部処置(洗浄、消毒、包帯)内服薬の投与(経口)、外用薬の塗布、輸液剤の注射、歯科処置の補助、マイクロチップの装着及びリハビリテーションの補助を行う事。
検体検査
採取した血液検体で検査を実施します。一般的に動物病院で使用されている機械を用いて、検査の方法を学びます。検査結果に基づく診断は獣医師が行います。
スケーリング(歯石除去)
歯石除去(スケーリング)は動物病院で多く行われる処置の1つです。全身麻酔を使用し、動物の歯石を取り除きます。処置を行うのは獣医師ですが、麻酔~処置~覚醒までの補助を学びます。
入院業務
入院動物への給水・給餌、病状の観察、輸液・酸素吸入ラインの管理を行う事。
手術業務
手術業務として、手術の準備や獣医師のサポートを行う。また麻酔時のモニター管理や獣医師の具体的な指示に基づき、麻酔量の調整を行う事。
救急救命業務
獣医師の具体的な指示に基づき心肺蘇生処置を行う事。獣医師が即応出来ない場合等においては獣医師があらかじめ定めた手順書に従い同様の処置を行う事。
文書管理業務 施設管理業務
【文書管理業務】
動物看護記録を作成し、適切に管理すること
【施設管理業務】
診療機器、診療器具、その他院内設備の衛生管理(滅菌・消毒)を行う事。
愛玩動物看護学科 TOPICS
座学と実習のバランスの黄金比、学んで試験対策をするだけではなく、国家試験対策はもちろんですが、現場での即戦力を育てる最強の愛玩動物看護学科講師陣!
愛玩動物看護師になるための特別カリキュラム
国家資格「愛玩動物看護師」試験が、令和5年2月19日に行われました。本校の動物看護科の学生たちも受験し、多数の合格者を輩出しました。令和5年入学者からは新たに組み込まれるカリキュラムを、最強の講師陣と環境で合格に導く県内最強の3年課程として学生を指導しております。現在も実践的に学べる学校・症例実践が多い学校としての自負はありますが、今後より一層現場を基に、実践的に学べる学校として進化していきます。
※令和6年に開催された愛玩動物看護師試験において、本校は県内No.1の合格率を達成しています。
愛玩動物看護学科の特徴
実際に治療を行っている動物病院施設で
実践的に学ぶ
入院犬や入院猫の容態は日々のもちろん、同じ日でも刻々と変化することは常です。常に10頭前後の入院犬や入院猫がいる施設を使って実践的に学びます。
圧倒的な臨床時間
IPCグループの多くの動物たちを保有するゆえ、健康状態も様々です。動物のケガや病気を教科書で終わらせず、獣医師と共に治療や検査に参加するスタイルで、実際の動物病院並みの臨床時間を誇ります。
模擬受付や、診察助手・処理・実際の手術などで経験を積む
実践的な院内コミュニケーション
飼い主様と獣医師の架け橋役として役立てるように、体調不良を訴える担当犬と担当者に対し、問診~会計までを飼い主様と仮定し、実践を繰り返します。
オペ(手術)経験の豊富さ
多くの動物たちを保有するが故、数多くの手術も行われます。特別な授業としてではなく日常的に行われる実際の手術経験は愛玩動物看護師としての大きな自信になります。
Curriculum 教科書で学んだ知識を動物看護の現場で獣医師の指導でしっかり身につける
基礎動物学動物についての知識
・動物形態機能学・動物繁殖学・生命倫理・動物福祉・比較動物学・動物行動学・動物栄養学・動物愛護・適正飼養関連法規・動物看護関連法規
基礎動物看護学動物看護師の基本的な知識
・動物看護学概論・動物病理学・動物薬理学・動物感染症学・公衆衛生学
動物を看護上必要な知識臨床動物看護学
・動物内科看護学・動物外科看護学・動物臨床看護学総論・動物臨床看護学各論・動物臨床検査学・動物医療コミュニケーション
様々な実習いろいろな経験
・動物形態機能学実習・動物内科看護学実習・動物臨床検査学実習・動物外科看護学実習・動物臨床看護学実習・動物愛護・適正飼養実習・動物看護総合実習
取得可能な資格
専門資格と、動物病院で役立つ資格も多数
- 国家資格 愛玩動物看護師
- NAVA認定動物医療助手(一般社団法人日本動物専門学校協会)
- IPC協会認定VETERINARY NURSE C3~S級(一般社団法人国際ペットカルチャー協会)
- IPC協会認定TRIMMER C1級~S級(一般社団法人国際ペットカルチャー協会)
- 損害保険募集人資格(アニコム損害保険株式会社)
- 愛玩動物飼養管理士(公益法人日本愛玩動物協会)
- 家庭動物販売士(一般社団法人全国ペット協会)
- ペットシッター士(NPO法人日本ペットシッター協会)
- ビジネス能力検定(B検)(文部科学省後援)
- 専門士(文部科学省認定)
授業時間
2,610~3,130時間
講義38%/実習62%
カリキュラム
- 1年次 動物看護 学科・実技+α
- 2年次 動物看護課程+α
- 3年次 動物看護課程+α
- 卒業 国家資格受験準備